コンフリュアンス博物館 : Musée des Confluences

12 nov. 2023

Musée des Confluences コンフリュアンス博物館


86, quai Perrache, 69002 Lyon, France.
2002-2014 : Coop Himmelb(l)au : déconstructivisme.

ペラッシュ河岸86番地、リヨン2区、フランス
2002-2014年:コープ・ヒンメルブラウ:脱構築建築

Musée des Confluences コンフリュアンス博物館

リヨン市街地南部にある、2014年に開館した博物館。様々な動物標本や化石、鉱物、世界各地の民族の文化財、骨董品、民芸品などなど、博物学・民俗学的産物を展示する施設です。多種多様な収蔵品を一堂に収めるハコのイメージにふさわしく、とにかく複雑でカオスな形状の建築になっています。

「コンフリュアンス」はフランス語で「合流」の意味。博物館はソーヌ川とローヌ川の合流地点に位置しているのでこのような名前になりました。写真は敷地の東側、ローヌ川越しに撮影したもの。川を介して眺めると船のようにも見えます。

敷地の西側は高速道路に面しています。それにしても、すごい形状。

主要入口は北側。

脱構築の極北とさえ表現できそうな、ほんとうに斬新な外観です。なんかよく分からんけどとにかくすごい、という感想を持ちつつ建物周辺をうろうろしました。

設計者は、オーストリアのウィーンに拠点を構える設計集団、コープ・ヒンメルブラウ。脱構築建築の旗手として世界各地に意欲的な建築を造っているのですが、このコンフリュアンス博物館は彼らの代表作のひとつになるのではないでしょうか。

ひとの流れの妨げにならないよう配慮したと設計者の述べる通り、川の合流地点の先端に至る散策路がいくつも設けられています。ローヌ川に面した日当たりの良い散策路は気持ちの良い空間になっていて、多くの人がくつろいでいました。

こちらは敷地西側、高速道路に面した方の道。

圧巻だったのは、建物の下に広がっている散策路。水が浅く張られた上を複雑な立体形状の天井が覆っていて、氷河のクレヴァスとか洞窟に入り込んだかのようでした。

氷河の溶けた水が雫になって天井からしたたり、それが池になって流れ出しやがて大河になって、そうした大河同士が、この地におけるローヌ川とソーヌ川のように合流する、といったような、悠久の時間をかけた地球の営みみたいなものを妄想してしまうほどスケールの大きい見事な空間でした。

ガラスに収まった空間はレストランになっています。わたくしが訪れたときは休み(?)だったようですが、営業中の写真を見てみるととてもいい感じの雰囲気でした。

建物の下をゆく通路も、複数設けられています。

洞窟のようになった通路を抜けると、川の合流地点の風景が開けます。素敵な空間移動体験でした。

合流地点の、南側からの眺め。北側の主要入口とはまったく違った外観になっています。設計者によれば、建物南側のイメージは収蔵品を包む「雲」で、北側のイメージは「クリスタル」であるそうです。

「雲」から竜巻のように脚が一本伸びていて地面とつながっています。これまた印象的な風景。

照明付き階段。地盤はけっこうかさ上げされています。川に囲まれた立地であるため基礎工事は大掛かりで、536本の杭が地中36mの深さに打たれているそうです。

柱の脚の部分。

北側、「クリスタル」の部分から入館。外観に負けず劣らず内観もやはり圧巻の光景。

ここまで振り切っていると、もはやあっぱれとしか言えないです。

何よりも先にまず目につく、このペン先のような部分は建物を支持する構造体としての役割をになっているそうです。これがあるおかげで、使用されている鉄骨の重量がかなり軽減されるのだとか。

足元部分はライトアップされるようです。

この貫入部分をうねうね取り巻くように空中に歩道が設けられているのだから、なおさらびっくりです。

空中歩道からの1枚。SFの世界に迷い込んだかのよう。

空中歩道やエスカレーター、階段、エレベーターなど何通りものやり方で上層階にゆけます。わたくしはもちろん、上下行ったり来たりして全部試しました。

階段の踊り場の付き方もダイナミック。

踊り場のあたりから、入口を眺める。

ガラスがふんだんに使用されいて、この建物を挟むように流れるソーヌ川、ローヌ川もきれいに眺められます。ガラス張りということで、吹き抜けになっている上層階の部分はけっこう暑かったです。設計者は、通風や空気の流れを計算したため「クリスタル」の部分の空調はほぼ必要ない、といったニュアンスで説明していましたが、真夏時はそれではちょっと無理があるのでは、と思いました。

各展示スペースへの入口は割と落ち着いた空間になっています。地質学的展示エリアや産業に関する展示エリア、企画展エリアなど、展示スペースは10以上あるので本気で見て回ったら半日以上はかかりそう。しかしそれ以前に、建物の見物だけでもかなりの時間を要するので体力を非常に削られる博物館といえそう。

屋上にはカフェスペースもあります。惜しげもなく大量に置かれているのは、マジス社のチェアワン。

屋上の形状も、波打つようで独特。太陽光発電パネルも設置されています。

外装、内装ともに尖りまくった建築ではあったのですが、サイン類は割とかわいい系でした。

Références

Photos prises en septembre 2018.
2018年9月撮影